懲りない開眼を繰り返して雑学は広がる
Since 2013.7.5 Last Update 2023.1.15
■これからギターを始められる方のご参考にでもなれば。
雑学とは「落ち着きのない疑問と好奇心の不規則運動」!
※このサイトでの「雑学」とはそういう事です。
●決して博覧強記を目指す訳ではありませんが、知ること(本を読むこと)が新たな考えをもたらしてくれることは極々普通に経験する事です。例えそれが「乱読」「斜め読み」であろうとも。
●より深く掘り下げていくエキスパートにならずとも、断片的な知識であろうが、その広さ・雑多さをもって、考えるための横断的なインデックス、アイデアの「楽しい引き出し」にはできます。
●懲りない開眼を繰り返し、雑学は広がっていきます。脈絡無用! 冗長結構!
●と、堅苦しく考えずとも、本を読むことはこの上なくコストパフォーマンスの高い楽しみ、娯楽でもあります。世の中にあるすべての本を読み尽くすなど到底不可能ですが、1冊でも多くの楽しめる本に出会いたいものです。
●本サイトのコンセプトを一言で言えば「本屋さん」。書評をやる訳ではありません。冒頭に書いたようなシチュエーションを自分自身も楽しみ、それが多様性のある「本」の楽しみとしてお伝えできれば幸いです。
★歴史・地理 その31「何故日本はドイツや朝鮮のように分割されなかったのか?」
★文学・評論 その11「戦争が廊下の奥に立ってゐた 渡邊白泉」
★人文・思想 その17「仏に逢うてはこれを斬り… 禅の破壊力」
★文学・評論 その39「森鴎外 『寒山拾得』 文学に解釈で臨むと…」
★社会・政治 その18「パーキンソンの法則 組織は膨張しきって終わる」
■これからギターを始められる方のご参考にでもなれば。
